Search

.htaccessを使ってPHPを「.html」の拡張子で動かす


「サイトのリニューアルに伴って、これまでHTMLだったサイトにPHPを導入し、より効率的なサイト運営を実現したい」 ― 私が請け負ってきた案件の中にもいくつかそういったお話がありました。
ヘッダ・フッタ・サイドなど共通のパーツをincludeして一括管理する、よく使うソースや更新頻度の高いコンテンツ部分をタグセットとしてechoする、などなど、制作側としても運営者側としても非常に効率性の高いサイトが実現できます。

しかし、怖いのは、それまで培ってきた「.html」のページランクやリンクポピュラリティがリセットされてしまうこと(ドメインに対する評価もあるので完全にリセットというわけではありませんが)。
当然ながら、検索エンジンのクローラーは「index.html」と「index.php」は違うページとして認識するので、PHPとしてリニューアルしたサイトはあくまで「新規」もしくは「ページ追加」としての扱いを受けることになります。

そこで、表題の通り、PHPのファイルを「.html」の拡張子で動かせるのであれば、理論的には既存のサイト構成通りにリニューアルすることでページランクもリンクポピュラリティも損なわずに済むはず。

簡単です。
「.htaccess」に下記の2行を記述して該当ディレクトリにアップロードするだけです。

 AddType application/x-httpd-php .php .html
 AddHandler application/x-httpd-php .php .html


ちなみに、「PHPはSEO的に不利」とよく言われますが、これにはやや語弊があるので注意。
実際には拡張子の問題なのではなくて、「コンテンツが動的すぎて定まらない」、つまり、クローラーにとって「インデックスしづらい」ということに問題があるのです。
なので、例えば、静的なテンプレートファイルをincludeしてる程度のPHPのページがHTMLと格差を付けられるようなことはありませんし、逆に上手くPHPを利用することによってHTMLよりも効率的にSEOを実現することもできます(実証済み)。

その辺のやり方については企業秘密に関わることなので、機会があれば小出しにご紹介するということで…。

非常識なSEOの常識